025-228-0466
24.10.9wed
中嶋 周斗
新築工事の現場です。 大工工事も終わり、 先日、施主様と木完検査を行いました。 図面を確認してもらいながら、スタッフ一同で確認してまいりました。 外観をご覧になられていたものの、玄関に入られた瞬間にすごく嬉し...
24.9.30mon
新築工事の現場です。 外壁の漆喰仕上が終わりました。 まず、スタンダードメッシュと言われる曲げる力に強い(=仕上げ材が割れにくい)下地材にベースコートを塗装していきます。 2回塗りをするとだんだん網部分が見え...
24.9.20fri
新築工事の現場です。 セルロースファイバーを吹き終わり次第、GFバリアという気密シートを壁全周・天井・床に敷き込みます。 そして、気密検査を機関に依頼し、 住宅内の気密(C値=隙間の有無量)を測定していきま...
24.9.12thu
新築工事の現場です。 弊社では、内断熱でブログで紹介させていただいたセルロースファイバーを吹き込んでいます。 さらに、外断熱として押出法ポリスチレンフォーム(=ミラフォーム)を施工しております。 外壁に施工...
24.9.10tue
新築工事の現場です。 現在、新築工事中の現場では、完成した際に化粧として出てくる破風板・軒天・下屋部分に関しては、ウッドロングエコ塗装を施しております。 ウッドロングエコとは、健康・安全で、経年劣化を楽しめる...
24.8.20tue
新築工事の現場です。 弊社では、多種多様の断熱材がある中で、セルロースファイバーという新聞紙が原材料の断熱材を採用しております。 県外の専門会社とやり取りをさせていただき、壁外周・天井裏に吹き付けをお願いして...
24.8.16fri
新築工事の現場です。 地震の揺れから住宅を守るために弊社では、evoltz社の制震ダンパーを使用しています。 耐震は、耐力面材(MOISS TM)で確保し、制震は、ダンパーで守るような構造になっています。 ...
24.8.9fri
わいけい住宅の中嶋です。 新潟市西区の新築工事「屋根工事」 建方が終わると、すぐに屋根工事に取り掛からなくてはいけません。 大工さんが野地板と言われる屋根の下地となる構造用合板までを建方で施工します。 その野...
24.7.29mon
新築工事中の現場です。 上棟式を行いました。 弊社では、社長の中山が祝詞を上げ、お施主様・大工などの出席のもと執り行われます。 上棟式では、柱四隅に酒・塩・水の順でお清めをします。 地鎮祭・上棟式も毎回行い、...
24.7.24wed
わいけい住宅の中嶋です。 新潟市西区の新築工事「建方」 大工工事がいよいよ始まりました。 大工さんがたくさん来て建方(上棟)と言われる家の骨格作りの前に土台敷きをします。 梅雨の時期に差し掛かり、基礎内はプー...