-
代表取締役中山 修(なかやま おさむ)
NAKAYAMA
千癒の家で
OSAMU
建てました- 一級建築士
- 一級建築施工管理技士
- 一級土木施工管理技士
- 宅地建物取引士
- 環境アレルギーアドバイザー
- 既存住宅状況調査技術者
新潟下町で建築業の3代目として生まれる。祖父の大工の弟子が開いた柔道道場に幼いころから通い、厳しい練習の元、12年柔道人生を送る。舟栄中学校に入学し、新潟明訓高校へ進学、柔道で新潟県代表として全国大会出場経験あり。柔道三段。物心ついた時から大工達に囲まれて育ち、当然のように建築の道に進む。日本大学建築学科を卒業し、地元で就職。新潟御三家の建設会社の現場監督として公共施設やマンションなど数多くの現場を経験した。その後家業を継承し、会社代表となる。現在は新築、増改築リフォームなどの現場経験を活かし本物の家づくりを提供する工務店として各分野の専門家と連携をはかっている。一級建築士、一級建築施工管理技士、宅地建物取引士。
-
設計・工務田中 俊輔(たなか しゅんすけ)
TANAKA
千癒の家で
SHUNSUKE
建てました- 二級建築士
- インテリアプランナー
- 環境アレルギーアドバイザー
昭和58年、新潟県阿賀野市(旧安田町)生まれです。
新潟の設計事務所勤務を経て、大きな建物より温かい気持ちの詰まった住宅に特化したいと思いわいけい住宅に入社しました。
学生時代東京都の設計事務所で勉強のために働いていた以外はずっと新潟と一緒に生きてきた生粋の新潟人です。
現在は千癒の家で建てた家に家族4人で快適に暮らしています。
他県より気候に特徴がある新潟は雪や雨の苦労を熟知した家づくりが必要と思います。
新潟人特有の内向的な部分はありますが大切な事はしっかり伝え良いものを造っていきます。 -
営業・リフォーム山本 孝(やまもと たかし)
YAMAMOTO
TAKASHI- リフォームプランナー
- 環境アレルギーアドバイザー
1978年の新発田生まれ。新潟といっても広いですが、それでも寒さの厳しい中育ったおかげか、今はまだ元気が取り柄と言えるくらい病気知らずで過ごしています。長年勤めていた接客業を離れ、全く経験のなかった建築の世界で働かせていただき、まだまだ勉強しなければいけないことは山ほどありますが、日々いろいろな経験をさせてもらっています。また、今まで培ってきた接客のスキルを活かしお客様に向き合っています。健康でいられることのありがたさを噛みしめ、1組でも多くのご家族の方に良い家づくりのお手伝いができれば幸いです。
-
設計・コーディネーター五十嵐 さえ子(いからし さえこ)
IKARASHI
SAEKO- 二級建築士
- 一級エクステリアプランナー
- 二級造園施工管理技士
- 一級土木施工管理技士
新潟県長岡市生まれです。
長年、住宅の外回り、エクステリアやお庭のお仕事をしておりました。その後住宅の施工管理を経て、この度入社させて頂きました。
小さい子供が2人おりますが、元気な子供たちに負けないように、まずやってみようの精神で一緒に頑張りたいです。 -
収納アドバイザー横山 恵美(よこやま えみ)
Yokoyama
千癒の家で
Emi
建てました- 整理収納アドバイザー1級
- 発達障害住環境サポーター
- 企業内整理収納マネージャー
- ニュートラルベースNLP®️プラクティショナー
燕市で誕生。3人弟妹の長女。
幼少時からぜんそく、薬や食べ物のアレルギー多数など病気がちだった子どもでしたが、中学、高校とバトミントンに打ち込み回復傾向へ向う。
しかし20歳代後半に、働きすぎからうつとなり、一度はリタイヤしたが、その数年後には無事に社会復帰。自らの体験と経験から漆喰・無垢材の家が一番と思い「千癒の家」で新築し、現在は夫と二人暮らし。
うつの経験から「モノ」と「選択」の少ない暮らしが、低ストレスで楽だと気づき、整理収納アドバイザー1級を取得。「モノの整理はこころの整理」であることを実践中。
「住宅への想い」
住環境は思考、行動の基盤となり、健やかに暮らすための重要な鍵だと思っております。
住宅が建てて終わりでなく、掃除や点検が必要なように、整理収納も【一度整えて終わり】ではなく、ライフステージが変わり、価値観が変われば、合う収納も変わっていきます。
【生きている限り付き合うもの】です。家事をラクにして、自由な時間を増やす。
家族一人一人が自分のことは自分でできるようになる。
そんな環境を整えることで自分と家族の笑顔が増え、心身ともに健やかに過ごせるのではないかと思っています。住んでいる実感と、整理収納からみなさまのおうちづくりをサポートします。
-
営業事務アシスタント長谷川 夕貴(はせがわ ゆき)
Hasegawa
Yuki- 損害保険募集人
秋葉区(旧新津)生まれです。
私はずっとアパート住まいで、一戸建てに憧れており、自分で間取りを見たり考えたりすることが好きでした。
そこから建築に興味をもちました。その後専門学校に進み、就職活動をしている際に自然素材の家というのを知りました。
社会人として第一歩は千癒の家という工務店で働くことになりました。
新人ですが、元気と大きな声には自信があります(笑)お会いした時は、気軽に声をかけてください。 -
工務・技能齋藤 友浩(さいとう ともひろ)
SAITO
TOMOHIRO- 二級建築士
- 木造組立作業主任者
昭和59年新潟市西蒲区(旧巻町)生まれです。2011年の震災から約4年間、復興作業の為、宮城県の方で仕事をしてました。その際に感じた事や経験した事を、今に活かせるよう仕事と向き合い、頑張らせていただいてます。新潟県へ帰郷後、健康住宅に興味を持ち、また、千癒の家の様な家づくりがやりたく、そこからお付き合いさせていただいてます。
- 他 事務2名・広報WEB1名