リフォーム工事の現場です。
解体工事が、外部と内部ともに完了し、これから大工工事などに入ります。
まずは、サッシ枠の施工を行い、

サッシが取付完了しました!

外周りを塞ぐことができたので、雨など侵入の心配がなくなりました。
その他にも、古屋側の押入部分を解体したので床の張替も行います!

床下地なども完了し、少しずつ全貌が見えてきました!
今後は、外壁サイディング張替工事なども進んでいきます。
天候が悪くなる前に進められる部分を丁寧に進めていこうと思います!
リフォーム工事の現場です。
解体工事が、外部と内部ともに完了し、これから大工工事などに入ります。
まずは、サッシ枠の施工を行い、

サッシが取付完了しました!

外周りを塞ぐことができたので、雨など侵入の心配がなくなりました。
その他にも、古屋側の押入部分を解体したので床の張替も行います!

床下地なども完了し、少しずつ全貌が見えてきました!
今後は、外壁サイディング張替工事なども進んでいきます。
天候が悪くなる前に進められる部分を丁寧に進めていこうと思います!
リフォーム工事の現場です。
建屋切り離しは無事完了しましたが、内装も一部リフォーム工事があるため、解体工事を引き続き行います!
今回は、元々の古屋へつながっていた廊下や押入部分を壊し、広々とした空間に拡張していく計画です。
こちらが解体前の状況です。


解体が進んでいくと、古屋に上がっていく階段や押入の名残が出てきました!


これから大工工事に入り、外壁や内部の工事が本格的に進んでいきます!
これからの変化が楽しみな現場です!引き続き、進捗をお届けしていきます!
リフォーム工事の現場です。
解体工事が完了しました!

解体が完了すると、とても広い土地だなと感じました。
更地部分は、駐車スペースなどにこれから生まれ変わる予定です。
これから、大工さんや板金屋さんなどが工事に入り、色々な業者さんとの工事となります。
新築とは違う部分がたくさん出てくると思うので、段取り良く臨機応変に作業が進むようにしていこうと思います!
新潟市江南区で一軒家の一部解体とともに、外壁修繕や内装リフォーム工事を行っています!
今回の物件では、古屋と新たに増築された母屋の絡みがある物件となります。

ベランダに接している部分が解体する側で、奥に見えている方が残す増築部分となります。

解体工事も順調に進み、今後は重機解体となっていきます!
解体が進んでいくにつれて、増築部分との取り合いなどが詳しく分かってきました。
外壁修繕などの絡みがあるため、見落としのないようにしていこうと思います!
リノベーション物件の現場です。
↑上記のブログで解体した部屋が大きなLDKとして生まれ変わりました。

新たにキッチンを取付しました!
また、今回は食洗器を導入し、家事が大変な子育て世代にうってつけなキッチンとなりました。
それ以外でも、浴室や洗面台を入れ替えを行い、中古住宅らしさのない設備となっています。

あとは、クリーニングなどとなりました。
新築では、なかなかできないような経験をできたので、これからにつなげれるように引き続き頑張っていこうと思います!

新潟県では、「子育てに優しい新潟県」を目指し、
の3つの柱で取り組みを強化しています。
新潟県は「にいがた安心こむすび住宅推進事業」を立ち上げ、安全で安心な子育て世帯向けの住宅を増やし、リノベーション住宅の需要を高めることで、空き家の活用を進めることを目的としています。
広々とした空間でのびのび子育てができ、不審者の侵入防止対策でお子様も安心!地震に対する高い安全性とシックハウス対策が施され、健康面にも配慮しています。家族みんなが笑顔で過ごせる、理想の住まいをぜひ手に入れましょう。




広い住まいは子どもはもちろん、家族がのびのびと生活できる環境です。
最新の設備や内装が整っているため、安心して暮らせるだけでなく、家事導線も確保されているため、家事や育児の負担も軽減されます。
新しい設備や断熱材が使われているため、快適な室内環境が保たれ、年間を通じて住みやすい空間が実現し、かつ光熱費の節約にもつながります。
子育て世帯にとって広いリノベーション物件は、家族全員が快適に過ごせる理想的な住まいです。最後に、リノベーション物件は資産価値が高いため、将来的に売却や賃貸を考えた際にも有利です。

不審者の侵入防止対策により、子どもが安心して暮らせる住まいを提供します。最新の防犯対策と設計で、家族全員が安全に暮らせるものが整っています。
安心して子育てをしたい方には最適な住環境です。
玄関への防犯カメラの設置 / 録画機能付きインターホンの設置 / 二重鍵の設置 / オートロック機能 など、1つ以上実施

地震対策がしっかり施された住まいで、家族全員が安心して過ごせます。
耐震設計と最新の構造技術により、地震による被害を最小限に抑える安全な住環境を提供します。
安心して子育てをし、家族の未来を守るために将来を見据えた理想の住まいです。

シックハウス対策を実施した健康リスクを軽減された住まいで、家族が健康に過ごせます。低ホルムアルデヒド建材やその他対策を採用し、室内空気の質を向上させています。

最大補助額325万円!
空き家のリノベーションを行い、新潟県が改修費等の一部を補助します。
改修費補助相当額を差し引いて販売することで、子育て世帯や若者夫婦世帯に良質な既存住宅の提供を支援しています。

にいがた安心こむすび住宅は危険区域にはありません。
安全なエリアに位置することで、自然災害やその他のリスクから守られ、将来にわたって安心して暮らせます。
お子さまが安全に成長できる住まいとして、災害からのリスクも低減された心地よい住環境空間を提供できます。
こむすび住宅物件の内装が完成に近づいてきました。
大工工事や塗装工事などは概ね完了となりました。
大工工事では、14畳の和室を区切り洋室とWICへと計画変更としました。


また、塗装工事では既存瓦の上から吹付塗装を行い、防水防汚性を高めました。
ローラーなどで施工も可能ですが、瓦の形状などに左右させることなく、ムラなく均一に施工が可能な吹付塗装を行いました。


今回は、新築とは違った視点から工事に関わることができているのでとても勉強になっています。
安心安全な住まいをいい品質で引き渡せるように頑張っていきます!
こむすび住宅物件が、着々と進んでおります。
今回のリノベーションでの見どころは元々は2つの部屋として利用していたLDKを1部屋にする計画です。

解体作業も始まり、今後は大工工事や設備工事などが進んでいきます。

新潟県 建築住宅課HPにも事業進捗状況が紹介されています。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/jutaku/komusubijutaku2.html
↑こちらもご覧ください!
今後の仕上がりがとても楽しみです!
新潟県で立ち上げられた「にいがた安心こむすび住宅推進事業」を活用したリノベーション物件が着工しました!
子育て世代に安心・安全な住宅を現在増えている空き家を活用し提供するという事業です。
今回は、中2階ありで延床約37坪の住宅をリフォームしていきます!


どんなリノベーションになり、どう仕上がるのかとても楽しみです!
足場組も終わり、段々と作業が始まっています。
工事内容についても掲載していこうと思います!

中央区でリノベーションもはじまっています。
築年数が経ったご実家でしたが、インスペクションにてリフォーム可能と判断しての工事となります。
断熱・気密・耐震・制振
どんな仕上がりになるでしょうか、乞うご期待!