村上市 新築工事「気密施工・検査」

新築工事の現場です。

セルロース吹込みが完了し、気密処理に入ります!

実は、上棟時に柱下などに気密シートを貼り、

床断熱材を入れた時点でも床に気密シートを貼り上げ、床から隙間風が上がるのを防止しています。

壁は、吹込み後に床で先貼りしたシートに重ね、隙間のないように気密テープを施工していきます。

この作業がとても大変で、

このような小さな苦労がお施主様の住まいにおける快適性につながるのだと今回作業して感じました!

そして、気密施工完了後に検査を実施しました。

結果としては、0.23という結果となりました。

数値上では、この住宅には隙間が36c㎡しかないとの結果となりました!

 

今後は、大工さんによる造作や左官屋さんの外壁塗り仕上げなどに入ります!

こだわりの詰まった住宅になるので、大工工事完了などが楽しみです!

【化学物質濃度測定】

 

【化学物質濃度測定】

 

接着剤を一滴、密閉した容器に入れて空気の品質を測定します。

 

ホルムアルデヒド濃度は、5.0PPM(測定器では5.0が最大値)。

 

基準値は0.08PPM以下です。

 

小さな容器の中では、少量の接着剤でも呼吸困難です。

 

密閉した容器の中では、ホルムアルデヒド濃度は、5.0PPMのままです。

 

気密性の高い住宅では、建材から発する化学物質が充満したままなので、化学物質過敏症になってしまいます。

 

そのため、24時間換気扇で有害な化学物質を外へ排出しなければならないのです。

 

気密性の高い防湿型の高気密高断熱住宅のトイレでは臭いを追い出すためにも換気扇が必需品です。

 

それに対して、「深呼吸する家」では、換気扇がなくても化学物質もトイレの臭いも自然に排出されます。

 

千癒の家は透湿断熱工法で、呼吸している健康住宅です。

 

 

村上市 新築工事「セルロース吹込み工事」

新築工事の現場です。

セルロース吹込み工事が完了しました!

弊社では、県外から専門業者にお願いしており、毎度丁寧な施工をしていただいております。

シート張りから吹込みまでを予定では2日間でしたが、1日で完了しました!

丁寧な施工ありがとうございました!

今後は、気密シート施工後に気密検査を行います。

随時、結果などご報告していこうと思います!

村上市 新築工事「断熱施工」

新築工事の現場です。

床と外壁の断熱施工が始まりました!

床では、100㎜厚の断熱材を土台や根太間に敷き込んでいきます。

外壁では、30㎜厚の断熱材を付加断熱として施工しています。

規定の間隔でビス止めしていき、とてもきれいな施工となりました!

今後は、セルロースファイバー吹込みの断熱工事が入り、完了後に気密シートを施工していきます!

シートが張り終え次第、気密検査を実施する予定となっております。

いい数値が出るようにしっかりと確認していこうと思います。

村上市 新築工事「屋根工事」

新築工事の現場です。

屋根工事が完了しました!

弊社では、下葺き(ルーフィング)の上からタープホイルと呼ばれる遮熱シートを施工します。

放射熱を97%反射するという特徴があります。昨今の暑い夏を快適に過ごすことのできるシートです!

 

今回の住宅は、ガルバリウム鋼板に防錆効果を施したセリオスプライムという材料の屋根を施工しました。

板金屋さんとの相談により、雪止め金具も3段施工し、落雪による被害も抑えられる計画になりました!

板金屋さんによる丁寧な施工で、きれいに葺きあがりました!

内部の大工工事も進んでいます。

夏ごろの引渡しに向けて、頑張っていきます!

新潟市中央区 新築工事「パーフェクトバリア」

新築工事の現場です。

1階天井と2階床の間にパーフェクトバリアという断熱材を施工していきます。

手で割くことのできる特殊な断熱材で、赤ちゃんの肌にあたっても大丈夫な材料です。

健康住宅ならではの材料だと思います。

また、断熱性能や吸音・防音性能のよい材料でもあり、石膏ボードと合わさるとより相乗効果を得ることができます。

木工事も仕上げ作業に入ってきております。

様々な魅力のある住宅なので大工工事完了が楽しみです!

新潟市中央区 新築工事「外壁付加断熱」

新築工事の現場です。

気密検査も終わり、これから外壁面に断熱材を施工していきます。

弊社では、セルロース100mm+外壁断熱の付加断熱工法を採用しています。

気密もよく、断熱にもこだわりが見える住宅が完成に近づいてきました!

新潟市中央区 新築工事「気密検査」

新築工事の現場です。

本日、気密検査を行いました。

速報値でC値=0.28

表示では、C値=0.3と出ていますが、JIS規格では四捨五入されてしまうそうです。

住宅内での隙間が3㎠しかないという結果です。

期待以上の施工結果で嬉しく思います。

ここまでの大工さんによる丁寧な施工での結果です!ありがとうございます!

新潟市中央区 新築工事「セルロースファイバー吹込み」

新築工事の現場です。

外壁面全周・天井裏の断熱材として採用させていただいているセルロースファイバーの吹込みを行いました。

天井裏には300mm

壁には100mmと躯体間にたっぷりと吹込みをしていただきました。

これから気密シートを施工し、気密検査を実施します!

いい数値が出るように期待しております。